2023年9月13日水曜日

絵本の背表紙

 身体が乱調をきたしているときは何をする気力もなくしてしまいます。

テレビを観る気も、ただ座ることも気だるい。

ソファーに寝そべって少し見える空を眺めてー、ふと本棚に目をやると、絵本の背表紙。

開く元気はないものの、見るともなく見ていると、一冊ごとに語りかけてくれる。

空で読めるほど読み込んだ絵本たち。

「編んでるシアター」にするためにまずは声に出して読んでそれから編んだものでした。

あの作品もこの作品も懐かしい。

すると聞こえてくるのです。その初めて読んだその私の声が胸の中から聞こえてくるのです。

おかしいでしょう、その後何回もみんなの前で読んでいるのに、まぎれもなく初めての出会いの時の声なのです。

小さい時から絵本を買い与えられたことはありませんでした。

四年生になって学校の図書室に入れることになったときの嬉しさ。

子どもを持っても(特にその時期は大変な状況でしたから)買って与えることはできませんでした。

そしてようやく本を買えるようになって手にした絵本は「編んでるシアター」にしようとする作品、初めまして、絵本の世界!の心の弾みは今でも残ります。

「つきよのくじら」(戸田和代)ーくじらが大きくなってお父さんを探しに行くようになった時…なのに声がこどものまま・・・。

これは初めに読んだときそう読んだので、息子に指摘されてもなかなか治らず、いつも一呼吸いれてから、「それでそのくじらはおなかにきずはなかったかい。」

「だいくとおにろく」(松居直・再話)ではーはやく おにろくあ めだまあもってこばあええなあ ー私なりのメロディーができあがっていました。


ああーなんていい人生なんだ!と自画自賛して・・・。少しまどろんだ時間を過ごしました。




2023年9月2日土曜日

「最後はひとり」再読しました

 上野千鶴子、樋口恵子、お二方の対談「80歳からの人生のやめどき」

再読しました。初め読んだ時から10日程しかたっていないかもしれないのに凄く胸にずしんときております。


ちょうど80を迎えんとしている自分にとってはいろいろ示唆に富んでいるというかうなづくことばかり、そう考えればいいのか、これからに自信が芽生えてきます。

樋口恵子さん、実は50年程前、さいたまで講演会があり、私も子供二人を幼稚園に送って出かけたのでしたが、樋口さん、家を出る前にゴミ出しに手間取ったとかで電車に乗り遅れ、後援会は中止になりました。

会場は駅から歩いて15分ほど。釈然としない気持ちで駅まで戻る途中で樋口さんとすれ違いました。

それ以来、ちょっと遠巻きにご活躍を眺めるようなところがありましたが、そのことを悔いています。

上野さんとの対談は決して結論ではなく、「社会的位置」「在宅介護」「家族の負担」「いろう」食事」など多岐にわたり、どれもが自分の思いをはっきり持つことが要であることに思い至りましたし、制度のこれからも見極めていくことも、声の上げ方も重要かと考えました。

少なくともこれからに道すじが見えたことに感謝です。

身近な方にはお勧めしましたがどうぞ、ご一読を。




2023年8月29日火曜日

編んでる村「夏」バージョンお片付け

 


編んでる村を夏バージョン切り替えすっきりさせました。

何故か急に体を動かしたくなりました。

昨日、お世話になった方がほんの近くの施設に入られたというのでお伺いしました。

お互い入退院を繰り返し、お会いするのは久しぶり、あっという間に一時間がすぎてしまうおしゃべりがとまりませんでした。

なのに今日は涙が出て止まらないのです。何かをしてないと声を出して泣きそうです。

「ここが終の棲家…」」という言葉が耳に残ります。

大宮に越してきてからずっといろんな事、支えていただきました。

店を出すときも、知り合いの方に頼んで見習いをさせてもらうなど、店を出してからも様々な心遣いに励まされてきました。

「童話の国」を立ち上げたときも、「編んでるシアター館」の時も。

勝手に姉と思ってきました。でも今は母に抱かれた思いです。


「あんたのことだから、まだ何かやっているんでしょう?」って、その通り。

でものんびり、気の向くままですよ・・・。

がんばろう、とはいいません。

心爽やかな時を過ごしたいです。心豊かに、心健やかに!

やっぱり欲張りかなー。




2023年8月16日水曜日

おはなし編んでる村「マギーおばさんのお話」公開いたしました

 何とも心落ち着かないお盆になりました。

雲行きが怪しかったので、お墓参りには早めに行きました。

でその後のだらだらの毎日、昨年まではこんな風ではなかったような暑さボケです。

そんな中で一つだけできました、編んでるさん。

マギーおばさんを編んでみました、これから何回かお話に登場する予定なので、それからふと立ち寄った100均ストアで、ちょうどお似合いのギターに出会って、編むことに決めましたマギーおばさん。

デコちゃんも大喜び。

マギーおばさんとデコちゃん
「マギーおばさんのお話」公開しました。
ホームページから「おはなし編んでる村」検索してみてください。


 

2023年8月4日金曜日

猛暑というのはこのことか!

 苦手なクーラーに頼らざるを得ないこの暑さ。

外には出られず事務的なことがさぞかしはかどるかと思いきや、頭の中もぐったり状態。

何をやっても長続きしない、本を読んでもスッキリ頭に入らない。

手掛けている「おはなし編んでる村」も三作品、

どれも心の中でも、編みぐるみの中でも動き出しているのに、スッと決まらないのです。

で、これを暑さのせいにしています。

時間があるようでないような今なのに、ね。

一つはペルーからやってきた「マギーおばさんのおはなし」

二つ目は「三匹のねことシェリーおばさん」

そして三つ目は「やさい村のおきゃくさま」

こうやってブログに書くことで、追い込もうとする策に出て見ました。

なのに手詰まりになると、今でなくともいいことが気になって手を出してしまい、そうそう「ぐりとぐら」の幕を作ったりして…。

ま、のんびり 行きまーす。

「まぎーおばさんのおはなし」

「三匹のねこさん・・・」


「やさい村のおきゃくさま」


おまけでーす。

見やすくなりました


2023年7月16日日曜日

7月お誕生日カード遅れてごめんなさい

福島で出会った子どもたちが10歳になるまで お送りしているお誕生日カード、7月は前半病院巡りでその後どっつかれで、ハッと気づいたらマルエツ中の市。

ごめんなさーい。

デコちゃんからお詫びしまーす。

そういうわけで7月のお誕生日カード作成しました。



ちょうど10歳になるお子さんがいました。

あづま公園近くの佐々木牧場カフェでの手作りマルシェに珈琲を出していたご夫妻のお子さんです。

ああー懐かし、あの頃のあのわくわく感、にぎやか感。

みんな元気ー!

2023年7月7日金曜日

夏の編んでる村は栄養補給しまーす。

 編んでるシアター館7月からのお知らせです。

館内は日々、こまごま編んでる作品制作中。

お外での活動は控えます、なんとのんきなこと。

秋になったらのご案内をさせていただきますね。

「この絵本読んで!」岩槻水野書店での開催は8月はお休みして、10月1日開催予定です。

編んでるシアターは「えんぴつロケット」「つきよのくじら」他の予定です。

そして新たに編んでる庭での「この絵本読んで!」も10月から第1、第3土曜日開催予定。

午前中の10時から、お持ちいただいたおすきな絵本を一組2冊まで読み語ります。

大人も子どもも参加できます、無料ですが 絵本はお持ちください。

街角で「絵本読んでるおばさん」がいる!

その小さな活動のタンポポを根付かせるのが編んでるおばさんの願いです。

デコちゃんもいいわね、お手伝いしてね、楽しんでね。