5月の「この絵本読んで!」はいつもの第2土曜日がすごい雨予報でしたので
12日、15日に延期し絵本三昧の日々を過ごすことになりました。
そして可愛い指人形も二話目も出来上がり、童心に帰ってはしゃぎました。
図書館で借りた絵本も返却台に並んでいたものをごそっと持ってきたもの。
貸出有効期限が過ぎてさらに返却台からごそっと借りてきて並べました。
並べるだけでなく一冊、一冊丁寧に読みました。
あれこれ迷って選ぶのでなく、ほかの人がどんな本を選んでいるのかが分かり
つい最近にこの絵本を手にして、どんな感情や思いをふくらませたかを想像するだけでも楽しい。
「ひみつのひきだしあけた?」(あまんきみこさく、やまわきゆりこえ)
あまんきみこさんの作品は民話風のが多い、昔の人、という勝手な思い込みは
この作品ですっかり覆されてしまいました。
この引き出しの発想は80,80と得意げに喜んでいる私へもすごい刺激になりました。
お話の素はこんなところにも潜んでいたのです。
だから絵本の世界の探求は止められなーい。
これからは図書館通い、がんばります。
先日、新聞への投稿記事が採用され、それを読んだ友人からたくさん連絡をいただきました。
ここ数年入退院を繰り返し、年賀状も終わりにしていましたのですっかり終わったのかと(笑)思われた方が多かったようで・・・。
どっこい!まだまだこれから!ですよ!(ちょっとヨタヨタしておりますが)。
0 件のコメント:
コメントを投稿