この春あたりからか、ごみ収集のネットのカラスあらしがすごいことになっていました。
ちょっとくらいの騒ぎではないのです。
そこでおじさんとおばさんたちは知恵を出し合いました。ああでもないこうでもないと。
おばさんは端を強い糸で半分の高さまで縫いました |
おじさんは上から縫い上げました |
お兄さんは両端にブロックを置きました |
この春あたりからか、ごみ収集のネットのカラスあらしがすごいことになっていました。
ちょっとくらいの騒ぎではないのです。
そこでおじさんとおばさんたちは知恵を出し合いました。ああでもないこうでもないと。
おばさんは端を強い糸で半分の高さまで縫いました |
おじさんは上から縫い上げました |
お兄さんは両端にブロックを置きました |
五月晴れの日を心から楽しみたいと思います。
昨年は6月にはもう暑さで音を上げていたような気がします。
晴れ間を見つけて久しぶりに図書館に行ってきました。
10日の第2土曜日の「この絵本読んで!」の絵本選びです。
まず返却台を見ましたらあらあらもうここで用事が済んでしまうほど
楽し気な絵本がたくさんありました。
キャリイケースに入るだけ借りてきました。初めて出会った絵本がほとんどです。
私のゴールデンウイークはこの絵本たちと過ごしましょう。
でももう少し気分を盛り上げたくて、お庭の窮屈そうな鉢を植え替えたりしています。
ひと頃庭いじりもあきらめかけていましたが、春に小さな草花に微笑みかけらるとついシャベルに手が伸びます。
もう少ししたら明るい彩りのものを選んで植えようと思います。
近くの公園に行きましたが、延びた枝が大幅に切られて桜の花びらを目の前で見ることが出来なくなりました。
「桜切る00切らぬ00」なんて言葉があったように思いますが残念です。
つい先日までの夏日が信じられない程寒い昨日、今日 まだ満開には至りません。
これは昨年のデコちゃんとお花見 |
明日から4月なんて信じられませーん。
でも冒険心だけは躍動しています。
右足の訓練のためにも歩け歩けは欠かせません。がんばってますよ。
それにコンビニでの「印鑑登録証明書」取得をマイナンバーカードで致しました。といっても親切なセブンイレブンの店員さんが全部やってくれたんですけど。
出来た!っていうのがこんなにも嬉しいもんかと、店員さんと大喜び。
新しいおもちゃ、見つけたみたいにはしゃいじゃいました。
だんだん子供になってくような気がしなくもないけど。
ま、春です
4月の「この絵本読んで!」は第2土曜日12日、10時30分から12時まで
編んでるシアター館で、紙芝居と指人形劇の上演もありまーす。
桜は・・・。