2025年5月5日月曜日

カラスさん色々大変とは思いますが

この春あたりからか、ごみ収集のネットのカラスあらしがすごいことになっていました。

ちょっとくらいの騒ぎではないのです。

そこでおじさんとおばさんたちは知恵を出し合いました。ああでもないこうでもないと。

おばさんは端を強い糸で半分の高さまで縫いました

 
おじさんは上から縫い上げました


お兄さんは両端にブロックを置きました



そしてごみ収集車が来るのを待ちました。
収集車の方は、「皆さんがやることにダメということは言えないのですが、ブロックはちょっと重いかな。中にブルーシートをかけて隠したりするのも有りかと思います」ですって。

「はあーい、そうします!」

近頃は収集用のケースを購入するところも増えて、カラスくんも電柱の上に陣取って隙のありそうなとこめがけて必死です。

カラスは勝手に捕獲してはいけないのだそうですね。
猫は独り歩きしている姿はもうあまり見当たらなくなりました。

そういえばここ何年か前から、年末年始以外は休日もごみ収集が来てくれて助かります。
なんかぼっとしていると世の中当たり前に思えることも、どっかで大きくカーブ切られていることもっとありそう。



2025年5月2日金曜日

「この絵本読んで!」の準備始まりました。


五月晴れの日を心から楽しみたいと思います。

昨年は6月にはもう暑さで音を上げていたような気がします。

晴れ間を見つけて久しぶりに図書館に行ってきました。

10日の第2土曜日の「この絵本読んで!」の絵本選びです。

まず返却台を見ましたらあらあらもうここで用事が済んでしまうほど

楽し気な絵本がたくさんありました。

キャリイケースに入るだけ借りてきました。

初めて出会った絵本がほとんどです。

私のゴールデンウイークはこの絵本たちと過ごしましょう。

 

2025年4月26日土曜日

さてゴールデンウイークは?



 さて今年のゴールデンウイークは、といっても別に心躍るわけでもありませんで、プレゼント用のミニこいのぼりを作っております。

でももう少し気分を盛り上げたくて、お庭の窮屈そうな鉢を植え替えたりしています。

ひと頃庭いじりもあきらめかけていましたが、春に小さな草花に微笑みかけらるとついシャベルに手が伸びます。

もう少ししたら明るい彩りのものを選んで植えようと思います。






庭の手入れをしていたら知人のお子さん誕生のお祝い絵本の新しい構想が動き出しました。

素人の、手順も何もこだわらないかってな手作りなのですが




8月がお誕生日だということなのでそれまでに作りましょう。

ひとつ楽しみができましたあ!


2025年4月16日水曜日

菜の花さん、あんたが主役!!

見沼田んぼの菜の花

 空模様がここ2,3日冬戻りしたので、桜の様子が気になりカメラを持って出かけました。

まだ桜はがんばっていましたよ。

でも歩道にまるで敷き詰めたように落ちた桜の花びらを見て、シュンとなる昔の乙女ではあります。



そして変わってこれまで桜の引き立て役だった菜の花がしっかりと咲いています。



      しばらくは菜の花の香りにつつまれての散歩を楽しみましょうか。。

2025年4月13日日曜日

暖かい陽ざしの中での「この絵本読んで!」

4月12日(日) 春の暖かい陽ざしを喜びながらの「この絵本読んで!」です。
この日を迎えるにあたって心ウキウキ、編んでる看板の塗り直しをし、あざやかな仕上がりを見ていただきました。
春ですもの色彩すつきり

特に「編んでる坊や」の誇らしげなこと

参加いただいた方からこれも色鮮やかなトマトをいっぱいいただきました。
編んでる村はもう大にぎわい!。

もちろん「しあわせのたね」の指人形劇も大好評。
最後の隠しだねは大笑い!
でもここではちょっと内緒・・・・種明かしは演じ時の楽しみを奪いますからね。
編んでるおばさん、まだまだやる気!!

2025年4月8日火曜日

ぼくたちもお花見です!

 


桜が満開です。

「しあわせのたね」出演者が見沼田んぼのお花見に出かけました。

本村公園もしっかり桜満開!

菜の花も彩りを添えてくれています。

きのこちゃんもね
12日の「この絵本読んで!」で初披露する「しあわせのたね」の練習もここなら大声でできるんです。
これまでは大きな編みぐるみを使って絵本を読んでいましたが、
指人形でひとりひとりと目を合わせながらお話をすすめていくのもあたたかい!
編んでるおばさんの新しい編んでるシアターの始まりです。


2025年3月31日月曜日

4月のカレンダーです


 編んでる村のやんちゃグループのお花見をカレンダーに載せました。
ちゃんとした写真はこちら


近くの公園に行きましたが、延びた枝が大幅に切られて桜の花びらを目の前で見ることが出来なくなりました。

「桜切る00切らぬ00」なんて言葉があったように思いますが残念です。

つい先日までの夏日が信じられない程寒い昨日、今日 まだ満開には至りません。

これは昨年のデコちゃんとお花見


明日から4月なんて信じられませーん。

でも冒険心だけは躍動しています。

右足の訓練のためにも歩け歩けは欠かせません。がんばってますよ。

それにコンビニでの「印鑑登録証明書」取得をマイナンバーカードで致しました。といっても親切なセブンイレブンの店員さんが全部やってくれたんですけど。


出来た!っていうのがこんなにも嬉しいもんかと、店員さんと大喜び。

新しいおもちゃ、見つけたみたいにはしゃいじゃいました。

だんだん子供になってくような気がしなくもないけど。

ま、春です

4月の「この絵本読んで!」は第2土曜日12日、10時30分から12時まで

編んでるシアター館で、紙芝居と指人形劇の上演もありまーす。

桜は・・・。